胃潰瘍

胃潰瘍とは

胃潰瘍の『かいよう』とはえぐれたような傷で、胃酸やペプシンの働きが強まり内壁が消化さ、胃の粘膜が欠損する病気になります。

空腹時にみぞおち痛いのは胃潰瘍!?症状チェックリスト

  • 急性胃炎の症状とは胸やけがする
  • げっぷがでる
  • 胃もたれがする
  • 口臭が出てきた
  • みぞおちの痛みがある(特に空腹時)
  • 食欲がない
  • 吐き気がする
  • おう吐する
  • 体重減少
  • 背中に痛みがある
  • 血便がある(黒い場合あり)
  • 吐血する など

症状によっては胃がんだけでなく、慢性胃炎や機能性ディスペプシアなど、他の疾患と共通するものも多く、確定診断のために胃カメラ検査を実施することがあります。

胃潰瘍の検査

ご来院・胃カメラ検査問診で、症状や既往歴、生活習慣、服用中の薬等を確認のうえ、必要があれば確定診断のため胃カメラ(上部内視鏡)を実施します。
潰瘍を認めれば組織を採取し、病理組織検査を行います。

なお、当院では、口もしくは鼻からの胃カメラ検査に対応しています。
鼻からの胃カメラ検査であれば、「胃からよりも苦しみが軽減された」とおっしゃる患者様も多いです。
適宜、鎮静剤等の薬も使用しながら実施いたしますので、胃カメラ検査を受けるのが初めてという方もご安心してご相談ください。

胃潰瘍の治療

患者様の状態に応じて、ピロリ菌除菌やその他薬の処方などの治療方法を選択します。

薬物療法

ピロリ菌以外の原因の場合は、胃酸の分泌を抑制するお薬である「H2ブロッカー」や「PPI(プロトンポンプ阻害薬)、PCAB(カリウムイオン競合型アシッドブロッカー)」を処方します。
加えて、胃の粘膜保護のために「防御因子増強剤薬」等を処方して、症状の改善をはかります。

生活習慣の見直し

嘔吐や出血など症状が強く出ている場合には、絶食の必要があり、入院加療が必要となるので、連携施設への入院を勧めます。
また、絶食するまでではないものの、症状が出ている場合は、食事制限を考慮します。具体的には、暴飲暴食を控える、香辛料などの刺激物を避ける、カフェインやアルコール摂取を避ける、禁煙をするなどに取り組みます。

ピロリ菌に感染している場合

胃カメラ検査の結果、ピロリ菌の存在が認められた場合には、除菌治療を行います。保険適応での除菌治療は2回まで受けることができます。3次除菌については自費治療となるため、ご相談ください。

治療では薬を服用します。始めに、1次除菌として「PCAB(カリウムイオン競合型アシッドブロッカー)「アンピシリン」「クラリスロマイシン」といった薬を1日1回、1週間服用します。
1次除菌で除菌できなかった場合は、2次除菌を実施します。
2次除菌では、「クラリスロマイシン」を「メトロニダゾール」に変更、その他の薬は1次除菌と同様とし、1日1回、1週間服用します。
また、ピロリ菌への感染の経験(既感染)が一度でもあれば、除菌治療が成功しても胃がんのリスクは低下するもののゼロにはなりません。除菌が成功した後でも定期的な胃カメラ(内視鏡)を受けることが大切です。

InstagramInstagram
expand_less
tel:06-6850-2201 FAX番号:06-6850-2202 24時間受付 WEB予約 WEB問診 LINE予約